ダイエット、出産に伴う育毛・薄毛の悩みについて
女性の育毛、薄毛の悩みは、ダイエットのし過ぎによる原因も結構あります。
ダイエットをしすぎると、体全体に栄養が行かないばかりか、丈夫な髪の毛も育ちません。
つまり、極端な食事制限のダイエットが原因でたんぱく質が不足し、育毛、薄毛の悩みに結びつく、
というわけです。
極端なダイエットは栄養失調や脱毛、ひいては拒食症を引き起こすこともあり、バランスの良い食事が健康を維持する上で大事です。
ダイエットで、カロリーや糖分・炭水化物の摂取をある程度抑えたとしても、ミネラル・ビタミン・最低限度のたんぱく質はしっかり摂取し、育毛、薄毛のトラブルを防止しましょう。
また、出産後に抜け毛がひどくなるケースもあります。
女性の育毛、薄毛の悩みで、出産後の脱毛に関する相談も増えています。
妊娠出産による脱毛は、妊娠後期に成長期の毛髪の割合が増え、これが出産後同時に休止期に入るため出産後3ヶ月の頃に薄毛が気になり始めます。
このような理由で出産後に抜け毛が多くなり髪が少し薄くなることがありますが、だいたいは産後6ヶ月から1年で元の通りに戻ります。
育毛、薄毛でも、こうしたケースはあまり気にしなくてよいのです。
慣れない育児へのストレスや睡眠不足なども原因のひとつになることがあります。
育毛、薄毛であまり神経質にならないことが一番ですが、ひどい場合は専門医に相談しましょう。